2018年01月29日
交流分析
人生脚本
1月28日(日)は富士市で交流分析士二級講座
担当講師として行って参りました‼️
交流分析の7つあるジャンルのうち、
最終章である"人生脚本"
人は知らず知らずのうちに
自分で人生の脚本を書いていて
それに従って生きている。
これは、例え否定されたとしても
実際、子どもの頃からの影響や判断で
そうしている。
もし、今の人生が自分にとって望むものでは
ないとしたら…。
その脚本を書き換えてみませんか?
それが出来るのは自分自身だけである。
簡単に言うとそんな勉強です。

今回、とっても熱心な受講者の方と
笑いも涙もありの濃い時間を過ごして
ご自身の人生脚本について考えて行きました。
『久々にワクワクして来た‼️
まだまだ挑戦出来る』
『腑に落ちた。出来ることから変えていく』
などのやる気の言葉や笑顔を見せて頂き
私もとても充実した一日となりました。
この二級講座を受講することによって
交流分析士二級の認定試験を受けることが
出来ます。
人と接することの多い職業の方
(学校の先生、看護師、介護士、企業の人事課の方)などが多く受講されています。
今回の受講者も試験に向けて頑張って
またお会いする日を楽しみにしてますね(*^▽^*)
担当講師として行って参りました‼️
交流分析の7つあるジャンルのうち、
最終章である"人生脚本"
人は知らず知らずのうちに
自分で人生の脚本を書いていて
それに従って生きている。
これは、例え否定されたとしても
実際、子どもの頃からの影響や判断で
そうしている。
もし、今の人生が自分にとって望むものでは
ないとしたら…。
その脚本を書き換えてみませんか?
それが出来るのは自分自身だけである。
簡単に言うとそんな勉強です。

今回、とっても熱心な受講者の方と
笑いも涙もありの濃い時間を過ごして
ご自身の人生脚本について考えて行きました。
『久々にワクワクして来た‼️
まだまだ挑戦出来る』
『腑に落ちた。出来ることから変えていく』
などのやる気の言葉や笑顔を見せて頂き
私もとても充実した一日となりました。
この二級講座を受講することによって
交流分析士二級の認定試験を受けることが
出来ます。
人と接することの多い職業の方
(学校の先生、看護師、介護士、企業の人事課の方)などが多く受講されています。
今回の受講者も試験に向けて頑張って
またお会いする日を楽しみにしてますね(*^▽^*)
この記事へのコメント